- ホーム
- > 販売済
- > 聖品1(ご絵と祈祷書以外の聖品)
- > 【聖職者用祭服関連品】【ミサで実際に使用されていたストラ・白×紫リバーシブル】ドイツ・アンティーク&ヴィンテージ聖品
【聖職者用祭服関連品】【ミサで実際に使用されていたストラ・白×紫リバーシブル】ドイツ・アンティーク&ヴィンテージ聖品 [al15994500]
商品詳細
欧州で司祭が実際に使用していた白色と紫色のリバーシブルタイプのストラです。ドイツの骨董商から購入しました。
ストラとは司教、司祭、助祭が礼拝の際に使用する、首から掛ける帯の事で、ベースになる祭服アルバの上に着用したり、カズラと合わせたりします。
ストラとカズラの色と柄は大体お揃いで、こちらの品はストラだけ6本入手したうちの一つです。
カズラやストラ、マニプル等祭服、および祭服関連品の色目にはそれぞれ意味があり、シーンによって使い分けられています。
赤ー殉教の色。主イエスの受難日(聖金曜日)や、神に捧げられた尊い聖人(殉教者)のための祝日に着用する。
白ー純真を表す色。主イエスが降誕したとされる「クリスマス」、主イエスが復活したとされる「復活祭」に着用する。また、葬儀に着用することも勧められる。
緑ー年間を通して着用される。この色には上記のような特別な意味はなく、典礼暦の祝日ではない主日や週間に着用される。
紫ー改悛、後悔の色。アドヴェント(待降節)や、四旬節に着用される。また、葬儀にも使用されることがある。
黒ー悲しみを表す色。葬儀に着用することができ、カトリック教会の現教会法では11月2日にのみ使用されるが、白が代用される場合がある。
ばら色(ピンク)ー喜びを表す色。使用日の入祭唱冒頭句、ガウデーテ(羅:Gaudete-喜べ):待降節第3主日(喜びの主日)と、
レターレ(羅:Laetare-歓喜せよ):四旬節第4主日(バラの主日)に由来する。
(ばら色は、待降節第三主日および四旬節第四主日に用いることができる。
赤はまさに祝典礼用です。鮮やかな赤と、ゴールドの組み合わせ、とてもよく映えます。
ミサなどで実際に使われていたのでかなりの汚れ、スレ、染み、ホツレ等あります。ご了承下さいませ。
【サイズ】
二つ折りの状態で93.5cm 最大幅9.5cm
【備考】
*アンティーク、ヴィンテージ、中古品は経年変化による変色、汚れ、染み、傷、破損等ございます。画像をよくご覧頂き、ご判断、ご納得の上でのご購入をお願い致します。
い致します。
他の写真
-
【商品のコンディションについて】当店のお品物はアンティーク/ヴィンテージ独特の風合いを損なわない様に軽度のクリーニングを施しております。永い年月を経て得たくすみ、キズ、錆び、歪みこそアンティーク/ヴィンテージの醍醐味でもあります。その旨ご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。【アンティークとは製造から100年以上経過しているもの(1900年代初頭〜それ以前)ヴィンテージとはそれより若いもの(〜1900年代後半)を指します】【当店のメダイに関しては年代のはっきりしないものが多い為アンティーク・ヴィンテージと両方表記させて頂きます】【バチカン(付属品)について】当店取り扱い商品にはバチカン(ネックレスを通す金属製のワッカ)が無い状態のものがあります。いずれも買い付け時の状態です。恐れ入りますが当店では新たにバチカンをお付けするサービスはしておりません。⇒バチカン無料サービス開始致しました。サイズ、色味は一種類のみ(銀古美)です、ご了承下さい。(一部例外として、キリスト磔刑十字架などはサイズが合わない為対象外とさせて頂きます。)
[x]改行はタグに置換する [ ]URLはリンクタグに置換する
関連商品
-
【聖遺物が納められたフィリグリーロザリオ】【淡水ブラックパール】ドイツ・アンティーク&ヴィンテージ聖品 [al1437]
132,000円(税込)
【図柄など解説】 1700年代から多くは1800年代、19世紀末に特に多く作られた、フィリグリー(銀線細工)製のドイツロザリオ,真正のフィリグリー製ロザリオです。 19世紀半ばー19世紀末の品です…
-
ミサ用ヴェール(三角、菱型)
999,999円(税込)
アンティークミサ用ヴェール6点(三角、菱形) ダメージについて 評価A(ダメージ無し良品)評価B(ややダメージあり(目立たない程度) 評価C(ダメージあり かなり目立つレベル) (…
-
【聖職者が実際に使用していたご聖体入れ】【バチカン付きホスチアケース】イタリア・アンティーク&ヴィンテージ聖品 [al1493]
13,500円(税込)
【図柄など解説】 ご聖体と呼ばれる、カトリックの儀式に欠かせない薄くて円状の特殊なパンを入れるための容器です。ヴィンテージ、1900年代半ば以降の品です。 *聖体(せいたい)とは、カトリック教会、…
-
【5連ロザリオ】【19世紀末ドイツフィリグリー(風)ロザリオ】ドイツ・アンティークロザリオ [al140238800]
0円(税込)
【図柄など解説】 1700年代から多くは1800年代、19世紀末に特に多く作られた、フィリグリー(銀線細工)製のドイツロザリオの、(銀線ではなくフィリグリー風に作られた別の製法)で作られたバージョン…
-
【聖職者用祭服関連品】【ミサで実際に使用されていたストラ・黒】ドイツ・アンティーク&ヴィンテージ聖品 [al15964500]
0円(税込)
【図柄など解説】 欧州で司祭が実際に使用していた黒色のストラです。ドイツの骨董商から購入しました。 ストラとは司教、司祭、助祭が礼拝の際に使用する、首から掛ける帯の事で、ベースになる祭服アルバの上…
-
【聖職者用祭服関連品】【ミサで実際に使用されていたストラ・赤】ドイツ・アンティーク&ヴィンテージ聖品 [al15974500]
0円(税込)
【図柄など解説】 欧州で司祭が実際に使用していた赤色のストラです。ドイツの骨董商から購入しました。 ストラとは司教、司祭、助祭が礼拝の際に使用する、首から掛ける帯の事で、ベースになる祭服アルバの上…
-
【聖職者用祭服関連品】【ミサで実際に使用されていたストラ・紫】ドイツ・アンティーク&ヴィンテージ聖品 [al15984500]
0円(税込)
【図柄など解説】 欧州で司祭が実際に使用していた紫色のストラです。ドイツの骨董商から購入しました。 ストラとは司教、司祭、助祭が礼拝の際に使用する、首から掛ける帯の事で、ベースになる祭服アルバの上…
-
【聖職者用祭服関連品】【ミサで実際に使用されていたストラ・白×裏赤】ドイツ・アンティーク&ヴィンテージ聖品 [al16014500]
0円(税込)
【図柄など解説】 欧州で司祭が実際に使用していた白色で裏が赤色のストラです。ドイツの骨董商から購入しました。 ストラとは司教、司祭、助祭が礼拝の際に使用する、首から掛ける帯の事で、ベースになる祭服…
-
【聖職者用祭服関連品】【ミサで実際に使用されていたストラ・白×裏赤と襟レース】ドイツ・アンティーク&ヴィンテージ聖品 [al16004500]
0円(税込)
【図柄など解説】 欧州で司祭が実際に使用していた白色で裏が赤、襟にレースのストラです。ドイツの骨董商から購入しました。 ストラとは司教、司祭、助祭が礼拝の際に使用する、首から掛ける帯の事で、ベース…